橋本博孔税務会計事務所

453−0801 名古屋市中村区太閤3丁目3番12号 平野ビル3階

Tel: 052-451-8555  Fax: 052-451-8551

Homepage:  http://www.aichi-iic.or.jp/co/hasimoto-tax/

平成19年12月1日



 トピックス 〜まだ間に合う!?年末までに実施する税務対策〜


 個人の所得税や贈与税は暦年(1月1日〜12月31日)を課税期間としますから、年内に対策を実施すると節税になる場合があります。方法によっては、年内に一括払いすれば一年分の効果が得られる税制もあります。

なお、ご質問は弊事務所へお気軽にお寄せ下さい。



 (1)国民健康保険料、国民年金の納め忘れはありませんか?


国保料や年金は、その年中に支払った分が全額所得控除の対象となります。



 (2)小規模企業共済の加入


個人事業主又は会社の役員が、廃業や退職後の生活などに備えるための制度として「小規模企業共済制度」があります。メリットは、国の制度なので、安心・確実であるといえます。そして共済掛金の最高額は年84万円までで全額所得控除できます。

年払い契約をすれば、今からでも一年分の控除が受けられます。




 (3)ゴルフ会員権の損出し


現行税制では、ゴルフ会員権の譲渡損と、事業所得や給与所得との損益通算(相殺)が可能です。

今後の税制改正で認められなくなる可能性もあるので、譲渡を検討されているなら早めの方が税制面からは有利かもしれません。



 (4)生前贈与(暦年贈与)



贈与税は、贈与を受ける者ごとに年間110万円の基礎控除があります。着実に贈与すれば相続税対策にも有効な方法です。

但し、現金贈与の際には、贈与をした実績が通帳等に記録として残るように心がけたいものです。




 (5)寄付による社会貢献


国または地方公共団体、公益法人や日本赤十字社等、特定の法人に寄付をした場合には、寄附金控除の適用があります。(5,000円を超える金額)

平成19年度税制改正において、控除対象限度額が総所得金額の40%に拡大しています。




 (6)配偶者に対する居住用不動産の贈与(2,000万円まで)


婚姻期間20年以上の配偶者に対して住宅等を贈与した場合、贈与税の基礎控除110万円に加え、最高2000万円相当まで無税で贈与をすることができます。

但し、相続とは異なり、不動産取得税はかかります。ご注意ください。






所長のつぶやき・・・・・・


 毎月、季節の移ろいを楽しませてくれたカレンダ−もいよいよ最後の1枚となりました。それにしても今年は秋をゆっくりと楽しむことがありませんでした。夏から一足飛びに冬の到来です。まだ木枯らしが吹きすさぶというほどではありませんが、風邪が早くも流行しております。お互いに気をつけたいものです。


小生にとっては今年も大いに変化に富んだ1年でした。6月に、名古屋税理士会副会長に四選されるとともに、8月には日税連広報部長を退任しました。


 広報部長としては、日税連の各部長、委員長に対するインタビュ−が一番の思い出となりました。その道のプロフェショナルとの対話は知的好奇心を十分に満たしてくれるものでした。また、公務で全国各地を訪れることができ、文字通り東奔西走を実感することができました。


 そのフィナ−レとでも言うべきイベントとして、先月中旬にマレ−シアのクアラルンプ−ルで開催された第2回国際コンベンションに参加してきました。某前事務次官とは違い、参加費用は全額自己負担です!主催者は日税連を中軸としたアジアオセアニア地域に所在する税務専門家団体で構成されるAOTCA(アジアオセアニアタックスコンサルタント協会)です。有名なツインタワ−を間近に見ながら同時通訳のレシ−バ−を耳にあて、中国、インド、ベトナムを始めとする東アジア地域の最新の経済や税務の動向について見聞を広げることが出来ました。


 英語能力を高めなければというあせりも、セントレアに帰り着くとともに薄れてしまうのはいつものパタ−ンでしたが。(トホホ)

<追伸>
この4月から名古屋商科大学大学院にて教鞭をとっておりますが、思わぬ形にてランキング上位に名前が掲載されております。次面をご照覧いただければ幸いです。


 <和奏(わかな)通信>

 孫の和奏は相変わらず食が細いため、ほっそりとしていますが、音楽に合わせての身振りは感心するくらいで、いつまで見ていても飽きることがありません。動作がすばしこくなり、目が離せなくなっております。今はつかまり立ちですが、きっとお正月の頃には一人歩きができていることでしょう。

 おもちゃに興味を持ち始め、部屋には音楽や動物の鳴き声付等々のおもちゃや絵本があふれております。これからも、成長を先取りした(!)玩具と絵本がますます増えていくことでしょう。娘にあきれられながらも、せっせとおもちゃや絵本を買いこんでいくのがグランパとグランマの大きな喜びとなっている今日この頃です。



(平成19年12月1日 所長 橋本)   





                 



戻る