橋本博孔税務会計事務所

453−0801 名古屋市中村区太閤3丁目3番12号 平野ビル3階

Tel: 052-451-8555  Fax: 052-451-8551

Homepage:  http://www.aichi-iic.or.jp/co/hasimoto-tax/

平成21年2月1日



 トピックス 〜個人所得税確定申告の留意点〜



 2月に入り、昨年電子申告により確定申告を済ませた人以外には所得税確定申告の用紙が届いていることと思います。既に、医療費控除等の還付申告で確定申告を済まされている人もいるかもしれません。


今回は、個人の所得税確定申告についての留意事項をご案内します。


尚、ご質問等は幣事務所へお気軽にお寄せ下さい。



 
 (1)平成20年の主な改正点

 
[1] 住宅借入金等特別控除の対象となる増改築等の範囲に一定の省エネ改修工事が加えられました。


[2] 医療費控除の対象範囲に、特定健康診査の結果が高血圧症等と同等の状態であるものに対して行われる特定保険指導に係る対価が加えられました。



 
 (2)確定申告に必要な書類

 

● 給与所得や公的年金等の源泉徴収票(原本)

● 生命保険の満期保険金、私的年金等を受けている場合には保険会社等の支払調書

● 医療費の領収書等

● 社会保険料(国民年金保険料)の控除証明書

● 生命保険料控除証明書

● 地震保険料等((旧)長期損害保険料)の控除証明書

● 国等に対する寄付金の支払証明書

● 政党寄付金等の支払証明書


 
 (3)その他の留意事項

 

1.税源移譲の実施に伴う経過措置(地方税関係)
 
平成11年から18年にまでの間に入居し、住宅借入金等特別控除の制度を利用された方で、年末調整で引ききれなかった所得税(国税)がある人は、お住まいの市区町村長へ申告することにより住民税(地方税)から控除されます。

(注意)平成19年以降に入居した人については、当初申告時に控除期間を10年に代えて15年とする特例選択が設けられていますのでこの適用はありません。



2.上場株式の譲渡損失がある場合
 
上場株式の譲渡損失がある人は、その譲渡損失を翌年以降の譲渡益と通算するためには、所得税の確定申告書の付表(上場株式等に係る譲渡損失の繰越用)を添付する必要があります。



3.電子申告の利用者
 
住基カ−ド等を取得したうえで、本人が電子署名を付して所得税の確定申告をe−Taxで行うと、最高5千円(一回限りの控除です)の所得税控除が受けられます。



4.振替納税の利用
 
20年分の所得税確定申告第3期分の納期限は、本来、平成20年3月16日(月)ですが、振替納税利用者の振替日は平成21年4月22日となります。ご利用下さい。







所長のつぶやき・・・・・・


 平成21年も、予想に違わず波乱の幕開けとなりました。いよいよ私達の身の回り、あるいは関与先においても世界同時不況の大津波が押し寄せてきております。


 各団体等への新年会に出席させていただきましたが、そこでの来賓挨拶はまだ切迫感を感じさせるものではありませんでした。その後、関与先等へ年末調整、法定調書の整理も兼ねて訪問した折り、具体的な数値でもって容易ならざる厳しい現実がつきつけられている現況を改めて知らされました。


 勿論、全て一律ということでは決してありませんが、昨年末までの「雰囲気」としての厳しさではなく、「来月の受注が激減」という現実に直面している企業が確実に増加しております。


 事務所においても、愛知県・名古屋市の信用保証協会への新規・追加の融資申請資料作成への対応に追われています。知人等からも求職者の紹介が寄せられ、派遣社員や期間工に限らず、就職戦線での厳しさがいよいよ中小企業にも及んできております。加えて、従業員に対する一時帰休、給料カット等に基づく雇用調整助成金の受給申請等についても、可能な限り対応していただければ幸いです。


 それとともに、不安心理を敢えて追い払い、10年前、20年前の経済水準、生活水準に逆戻りしただけではないか、と開き直って「今やれること」「今やるべきこと」を分かりやすく整理して着実な一歩を踏み出すことも大切なことです。為政者が“病は気から”と精神論を打つのには大いに反発しますが、仲間内でお互いに支え合う形での精神的な励ましや気持ちを前向きに切り換えることは、ややもすると落ち込みがちな毎日では一服の清涼剤になると思われます。


 とにかく、何であれ身体にいいこと、心がリラックスすることを職場で、あるいは家庭で一つでも二つでも実践してみませんか。仕事以外趣味のない(!?)小生も、昨年暮れから自宅近くのジムへ通い始めました。週に一度ウォ−キングやストレッチに精を出す程度ですが、それでも、その瞬間は仕事のことを忘れ、時に体力の低下を実感しながらも、心地よい疲れとともに壮快な気分を味わっている今日この頃です。


 2月に入り事務所としては、いよいよ最繁忙期に突入します。今まで以上に関与先の業況を注視しつつ、必要な情報をタイムリ−に提供できるよう職員共々心掛けてまいりたいと念願しております。インフルエンザの流行の兆しがあります。健康な身体であってこそ前向きな発想も出てきます。風邪などひかないよう十分にご留意下さい。





 <和奏(わかな)通信>


 2歳を過ぎたら、この和奏通信も休止しようと内心では思っていましたが、隠れたファン(!?)の声援に励まされ、引き続いて連載させていただきます。これからもご愛読の程、よろしくお願いします。


 和奏が我が家に来ると、まず最初に「じいじは?」と小生を探します。その声に思わず頬がゆるんでしまいます。娘曰く「この頃は知恵がついてきて、誰が一番自分の思うままに遊んでくれるかを察知している。」とのこと。遊んでいるつもりが、遊ばれているのかも知れません。


何はともあれ暗い話題が多い中、孫の相手をしている時は“まったり”とした気分になります。

(平成21年2月1日 所長 橋本)   




                 



戻る