橋本博孔税務会計事務所

453−0801 名古屋市中村区太閤3丁目3番12号 平野ビル3階

Tel: 052-451-8555  Fax: 052-451-8551

Homepage:  http://www.aichi-iic.or.jp/co/hasimoto-tax/

平成27年5月号



 トピックス 〜マイナンバー制度〜


 今回は、平成28年1月から利用が開始される「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(マイナンバー法)につきまして、その概要をご案内します。


 尚、ご質問等は弊事務所へお気軽にお寄せください。




 制度の概要

 
国民一人一人に唯一無二の番号(個人番号)を付番し、その個人番号を利用することで行政運営の効率化、公平公正性の確保、国民の利便性の向上を図ることを目的に税・社会保障・災害対策の行政分野に限定して利用される制度です。


社会保障分野においては、年金の資格取得や確認・給付・失業給付、保険料の徴収等が、税の分野においては、税務当局に提出する確定申告書、届出書、法定調書などへの番号の記載等、災害対策の分野では、被災者台帳の作成事務、被災者災害支援金の支給など。その他にも地方税その他地方公共団体が条例で定める事務にも利用される予定です。


なお、個人には住民票のある市区町村長から12桁の番号が通知されます。法人には国税庁長官が13桁の番号を指定し書面により平成27年10月から順次郵送にて通知されることになっています。


個人の希望者には「個人番号カード」が交付されます。


「個人番号カード」を希望される方は、平成28年1月以降に通知カードを送付した市区町村で「個人番号カード」の交付を本人が申請することになります。その際には通知カード・運転免許証などの身分証明書・写真等が必要になります。


ただし、法人カードは発行されません。



 事業者編



マイナンバー制度では、行政機関だけでなく、民間事業者にも特定個人情報の適正な取り扱いが求められます。


社会保障及び税に関する手続書類の作成事務を行う必要がある場合に限り、本人などに対してマイナンバーの提供を求めることになりますので、事業者は事前に準備が必要になります。




 対象業務の洗い出し



(1) マイナンバーの記載が必要な書類の確認

 給与所得の源泉徴収票、支払調書等の税務関係書類

 健康保険・厚生年金保険、雇用保険関係書類


(2) マイナンバー収集対象者の洗い出し

 従業員等(従業員に加えて、役員やパート、アルバイトを含む)とその扶養家族

 報酬(顧問料、講師謝礼、等)の支払先 、不動産使用料の支払先 、配当等の支払先 等




 対策

 
・マイナンバーに対応したシステムの開発や改修(人事、給与、会計システム等への対応)


・安全管理措置の検討(漏洩防止等の措置)


・社内研修・教育の実施(マイナンバーを取り扱う従業員等への周知徹底)等々



 罰則



情報漏洩などがあった場合は、漏洩した事業者の責任になり、損害賠償責任を負うことにもなりかねません。


又、故意に漏洩した場合には、4年以下の懲役又は200万円以下の罰金が課されることになります。









所長のつぶやき・・・・・・


 一年で一番爽やかな季節となりました。新芽が勢いを増して、「青春」という表現がぴったりです。薫風が心地よく何となくウキウキしてきます。ゴールデンウィークが始まりましたが、皆さんはどのような計画をされていますか。小生は特に計画はなく、二人の孫らと藤の花が見頃を迎えている津島市天王川公園等に出かけたいと楽しみにしています。


 さて、この大型連休を利用して安倍総理は訪米してオバマ大統領と首脳会談を行っています。主要なテーマは日米同盟の一層の強化とその再確認です。昨年来の集団的自衛権の解釈改憲もその下敷きになっており、日米防衛協力のための指針(ガイドライン)も18年ぶりに改定されました。従来の日米安全保障条約の基本的枠組を事実上一新するものです。


 主な変更点としては、(1)「日本が攻撃されたときのみ」とされていた武力の行使が他国への攻撃にも対処する。(2)後方支援に関しても従来の『極東』の範囲を取り払い、中東を含めた地球規模に拡大する。(3)米軍普天間飛行場については名護市辺野古への移設が「唯一の解決策」である等々、日米の外相・防衛相の、いわゆる2プラス2での合意を首脳同士でも確認する内容となっております。


 また、核不拡散条約(NPT)に関しても「核兵器使用の壊滅的で非人道的な結末を思い起こす。70年という核兵器不使用の記録が永久に続けられるべきことはすべての国家の利益である」とオバマ政権が推進する、段階的な核軍縮の方向性がかなり思い切った表現で明確にされています。なお、経済分野での最大の懸案になっている、環太平洋経済連携協定(TPP)の最終的な合意を目指す決意を改めて表明しております。いずれの分野においても、GNPが日本の2倍の規模に達している中国を強く意識し牽制するものであり、アジアインフラ投資銀行(AIIB)への対抗策も話し合われた模様です。


 今年は戦後70年という大きな節目を迎えていますが、今後の日本の進路を巡っても戦後最大の岐路に立っているといえます。曲がりなりにも軽武装で経済重視を基本線としてきた安全保障政策が、いわばアメリカと文字通りの「攻守同盟」を締結するに至ったというものです。中国の著しい台頭という現実があるにせよ、国民を代表する議会でほとんど議論がないまま、一内閣の意思決定で済まされています。ガイドラインは条約でないことを理由にして、国民を置いてきぼりにしたままの安倍内閣の行動様式には「?」を付けざるを得ません。


 一方、国内で注目をあびているのが株式市況です。4月22日、日経平均株価が終値で2万円を回復しました。ITバブルと言われた平成12年4月14日以来、実に15年ぶりの悲願(!?)の達成です。アベノミクスの最も分かりやすい成果といえそうです。「所得の再分配」「格差の是正」のためにも、大企業がこの間に溜め込んだ内部留保を自主的、強制的に活用して、庶民の暮らしの着実な改善に貢献してくれるよう期待してやみません。






 ≪ 和奏わかな・遼真りょうま通信 ≫


 和奏は3年生になり、近くの新一年生を迎えに行く等、いつの間にか上級生らしく、しっかりとした雰囲気が出ております。


 遼真も年少組に進級し、元気に通園しています。着替えも自分でできるようになり、保育園ではしっかり者という評判ながら甘え上手は相変わらずで、両面でじいじを楽しませてくれます。成長を願いつつも、このままでずっといてほしいような複雑な心境です。



(平成27年5月1日  所長 橋本)   






                                      


戻る