橋本博孔税務会計事務所

453−0801 名古屋市中村区太閤3丁目3番12号 平野ビル3階

Tel: 052-451-8555  Fax: 052-451-8551

Homepage:  http://www.aichi-iic.or.jp/co/hasimoto-tax/

平成28年10月号



 トピックス 〜危急時遺言について 〜


 遺言の必要性を感じてはいてもまだ必要がない、面倒などの理由で先送りにしてしまっている人が突然の事故や、病気により自分では、自筆証書遺言を作成できない場合があります。


 法律では、このような場合を想定して「危急時遺言」という制度があります。


 今回は、この危急時の遺言の作成についてご案内いたします。


 尚、ご質問等は当事務所へお気軽にお寄せ下さい。


   
 T.民法が定める遺言の方式



普通方式   (1) 自筆証書遺言  (民法968)
   (2) 公正証書遺言  (民法969)
   (3) 秘密証書遺言  (民法970)
 特別方式  (1) 一般臨終遺言  (民法976)(危急時遺言)
   (2) 遭難船臨終遺言  (民法979)
   (3) 伝染病隔離者遺言  (民法977)
   (4) 在船隔絶地遺言  (民法978)


   
 U.死亡の危急に迫った者の遺言



危急時の遺言とは、病気や事故などで死期が迫っており、自筆証書遺言等を作成することができない人が、口授によりできる遺言です。

この危急時遺言は、遺言作成の日から「20日以内」に家庭裁判所で確認を受けなければ効力が生じません。また、家庭裁判所は、この遺言が遺言者の真意に出たものであるとの心証を得ることができなければ、この危急時遺言を「確認」することはできません。


尚、作成後に遺言者が回復するなどして、自筆証書遺言を作成することができるようになって「6ヶ月間」生存したときは、その危急時遺言は効力がなくなります。


   
 V.危急時遺言の作成方法等



(1) 証人3人以上の立会いの下、証人の内の1人に遺言の内容を口述する。

(2) 遺言者から口述を受けた証人が、その内容を筆記し、危急時遺言を作成する。

(3) 筆記した証人が、その作成した危急時遺言を遺言者及び他の証人に読み聞かせ又は閲覧させる。

(4) 各証人が、その筆記の正確なことを承認した後、その書面に署名・押印する。

(5) 危急時遺言作成から「20日以内」に家庭裁判所に「確認」の申請をする。

(6) 危急時遺言作成後に遺言者が回復などして、自筆証書遺言や公正証書遺言などを作成することができる状態になってから6ヶ月間生存したときは、その危急時遺言は効力がなくなる。

(7) 遺言者の死亡後、別途、家庭裁判所に於いて遺言書の検認手続を経る必要があります。



   
 W.証人及び立会人



次に掲げる者は、遺言の証人又は立会人となることができません。


(1) 未成年者

(2) 推定相続人及び受遺者並びにこれらの配偶者及び直系血族

(3) 公証人の配偶者、四親等以内の親族、書記及び使用人



多くは、弁護士、司法書士等の専門家に依頼するのが一般的です。








所長のつぶやき・・・・・・


 秋、本番を迎えております。とはいうものの、秋雨前線が行ったり来たりして爽やかな晴天続きとはなっていないのが残念です。それでも、朝方は20度を切り、日中も30度を超えることはなくなりました。


 先月は思いのほか、税理士業務に追われ(これが本来の姿で喜ぶべきなんでしょうが)大学院の授業も再開しましたので、土曜日出勤も余儀なくされ、たまの休日も郊外へ散策に出かける意欲もなく、自宅静養というパターンでした。


 一度、長島ジャズドリームのアウトレットモールへ出かけましたが、季節商品の入れ替えや、価格帯も中途半端な感じがして、結局のところ、小物を買い求めただけでした。人混みの中をうろうろしていると結構疲れるものです。


 あと、佐々木蔵之介主演の「超高速!参勤交代、リターンズ」という映画を見てきました。前作と同様に極小藩に降りかかる陰謀や参勤交代の難渋ぶりと見事な解決策に笑いと共感を覚えるとともに、ほのぼのとした時代劇の良さを改めて実感しました。


 さて、アメリカも日本も政治の季節を迎えております。アメリカでは4年に一回行われる大統領選挙が最終局面に入っております。クリントン氏が勝利すれば初の女性大統領になります。片や、トランプ候補は過激な発言を巧みに熱狂的な支持へと誘導し、主に中下流白人層の不満を吸収して泡沫候補から見事に脱却してクリントン氏と大接戦を演じるまでになっております。とはいえ、辛口のマスコミ評によれば、「どちらになってほしいか」ではなく、「どちらになってほしくないか」という前代未聞の選挙戦が展開されております。


 一方、日本では参議院選挙の結果を受けて、臨時国会が召集されております。安倍総理は改憲への想いは秘めつつ、当面、アベノミクスの再点火、景気拡大を確実にすべく、超大型補正予算を梃子にして磐石の政権基盤を確立した後、総裁任期の3年延長を手中に収めたうえで、東京オリンピック・パラリンピックを現職の総理大臣として迎え、本命の9条改憲を実現するという中長期的戦略を持っているようです。高い政権支持率を維持し続けている工夫・努力には目を見張るものがあります。


 「働き方改革実行計画」「一億総活躍の未来を切り開く」というスローガンは民進党政権でも十分に通用する政策になっております。勿論、内容を精査して、羊頭狗肉にならないよう、国民の監視と深い洞察力が問われることは言うまでもありません。


 そのためのヒントがありました。先月号でも取り上げた、朝日新聞の「日曜に想う」(編集委員 大野博人氏)9月11日付けの論評です。「暗闇になくした鍵を探せ」と題して、以下のようなコメントをしております。


 風変わりな『街灯の定理』という経済書を紹介する中で、「ある人が鍵を落として街灯の下で探している場面で、なくしたのはこのあたりかと問うと、そういうわけではないが、ここは光があたって探しやすいので、という答えが返ってきた」というジョークを肴にして、この意味することを分析しております。スポットライトを浴びている局面ないしは政策にどうしても目が奪われてしまい、本当に必要な解決策、物指しがわかっていないことがしばしばあるという鋭い指摘です。「目からウロコ」という感が深いです。これまで光の当たっていなかった部分に目を向けるために、時代にあった物指しを見出すことの重要性を強調しております。まさに、傾聴に値する文章でした。








 ≪ 和奏わかな・遼真りょうま通信 ≫


 和奏が部活として、合唱部に加え、バスケット部にも所属することになったようです。運動部系に入部することになるとはいささか意外でもありますが、集団生活で何がしか得るものがあれば喜ばしい限りです。

 遼真は相変わらず、恐竜にはまっています。先月の誕生日プレゼントに恐竜図鑑を用意しましたが、大喜びでした。10月1日は保育園の運動会でした。「大玉ころがし」等の競技種目に加え、8月の「日本ど真ん中祭り」で銀賞をとった演技も披露して大きな拍手に包まれていました。来年は年長さんとして更に大きく成長していることを楽しみにしております。



(平成28年10月3日  所長 橋本)   






                           


戻る