橋本博孔税務会計事務所

453-0801 名古屋市中村区太閤3丁目3番12号 平野ビル3階

Tel: 052-451-8555  Fax: 052-451-8551

Homepage:  http://www.aichi-iic.or.jp/co/hasimoto-tax/

令和2年5月号



 トピックス ~持続化給付金~


 新型コロナウイルス感染症対策として、事業者向けに雇用調整助成特例措置等の助成金や地方自治体の協力金、特別融資や納税猶予など様々な支援制度が発表されています。


 今回は「持続化給付金」の申請についてご案内します。


 詳しくは当事務所にご相談ください。




 1.持続化給付金とは

 

 感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金です。



 2.給付額の上限

 

 法人は200万円まで、個人事業者は100万円まで



 3.給付額の計算方法

 

 前年の総売上(事業収入)-(前年同月比▲50%以上の売上月×12ヶ月)


 *対象月は、2020年1月から12月までの間で、事業者が選択した月


 *金額は10万円単位(10万円未満は切り捨て)



 4.給付対象の主な要件

 

≪1≫ 2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、1か月の売上が前年同月比で50%以上減少した月が存在する事業者。


≪2≫ 2019年以前から事業による事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思がある事業者。


≪3≫ 法人の場合は、(1)資本金10億円未満、又は(2)資本金の定めがない場合は、常時使用する従業員の数が2000人以下である事業者。(2020年4月1日時点)




 5.申請期間

 

令和2年度補正予算の成立の翌日から令和3年1月15日まで



 6.申請方法

 

 持続化給付金の申請用ホームページ(予算成立後に公表)からの電子申請(原則)



 7.証拠書類等

 

≪1≫ 直前事業年度の確定申告書類

 ・ 確定申告書別表一(第1表)の控え(収受日付印のあるもの)、他に法人事業概況書(青色決算書)


≪2≫ 対象月の月間事業収入がわかるもの

 ・ 2020年〇月分の売上が記載されている売上台帳等


≪3≫ 振込先口座の通帳の写し


≪4≫ その他事務局が必要と認める書類

 ・ 2019年に創業した方や売上が一定期間に偏在している方などには特例が設けられています。









所長のつぶやき・・・・・・


 コロナウイルス・パンデミック未だ収束せず


 本来なら一年で一番快適な季節のゴールデンウイークのはずですが・・。全国的に緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出自粛を要請される中、新型コロナウイルスの蔓延を抑え込む正念場を迎えております。幸いにして、5月の連休前に、わずか数日とはいえ東海3県下で新たな感染者が出ない状況にたどり着いております。とはいえ、放射能のガイガーカウンターように検知器があるわけではないコロナウイルスに立ち向かうには、何よりもマスク、手指の消毒、三密(密閉、密集、密接)排除の徹底を今まで以上に実践していくほかにありません。世界中の感染者等は300万人の感染者、20万人の死者と、一層深刻な結果となっております。この数字が1か月後にもっと大きな数字に塗り替えられていないことを願っております。


 事務所としても、毎月の決算・申告業務に支障を来たさないよう職員の勤務形態に留意しつつ、電車通勤者を含め、「感染しない」「感染させない」と注意喚起を徹底し、できる対策を着実に実行しているところです。何としてでも感染者が再び増大することの無いよう、私達一人一人の自覚と責任が求められているといえます。


 また、マスコミの報道では、今回のコロナウイルスの広がり方に関して、第1波が中国とすると、第2波が欧州・アメリカであると言われており、第1波が収束して、今が第2波のピークであって、これからも第3、第4波がありうるとされています。インフルエンザでも次から次へと変種が現れているように、コロナウイルスも少しずつ形を変えて繰り返し猛威を発揮しないとも限りません。いずれにしましても、本格的なワクチンの開発が一日でも早く実現することを願うばかりです。


 一方、中小企業を中心として観光産業、飲食産業等を含むほぼ全業種に於ける業績の急速な悪化や小中学校等の臨時休校(いよいよ5月31日まで再延長がされるようです)の打撃はいよいよ本格化しており、緊急融資、助成金の交付を始めとする大型補正予算の早期実施や金融支援策等、世界恐慌やリーマンショック時を上回る過去最高の景気対策の実行が安倍内閣に求められております。「タイムリー」「スピーディ」「十二分」というキーワード(先月号でも強調しましたが)に加えて「休業要請と補償は一体不可分」を肝に銘じて実行してくれることを強く要請します。


 橋本事務所としても、一面の「持続化給付金」(最高200万円まで)申請手続きのお手伝いを最優先の課題にしております。受給要件を満たすかどうかの検討を直ちに始めたいと考えております。関与先と最新情報を共有しつつ、これから厳しさが増していく経営環境の中でも自助、共助を模索していきたいと思います。関与先様からのお問い合わせをお待ちしております。


 また、公助としては、前述の持続化給付金の他にも「雇用調整助成金」「小学校休業等対応助成金」「テレワークコース助成金」等々が用意されております。今後、順次ご案内させていただきます。中にはクリアしなければならない条件や申請手続きのハードルが高いものもありますが、これらの公助も活用しつつ、共に知恵を出し合って、未曾有の難局を乗り切っていきたいものです。













 ≪ 和奏わかな・遼真りょうま通信 ≫


 二人とも長期化する休校措置の中ですが、なんとか工夫しながら、概ね規則正しい生活をおくっているようで安堵しております。和奏はラジオの「基礎英語」で勉強している由。髪も20㎝程短く切って気分転換しているとのこと。早く会いたいですね。


 遼真くんからは久方ぶりに手紙をもらいました。「今はたいへんなときですが、だいじょうぶですか?」と気遣ってもらえました!「ところで、ぼくは今、きけんせいぶつや虫などの生き物にはまっています」⇒興味が男の子らしいです。「べんきょうもやっていますのでだいじょうぶです。学校はまだですが新3年生もがんばります!」と成長振りを伝えてきました。




(令和2年5月1日  所長 橋本)   






                                


戻る