橋本博孔税務会計事務所

453-0801 名古屋市中村区太閤3丁目3番12号 平野ビル3階

Tel: 052-451-8555  Fax: 052-451-8551

Homepage:  http://www.aichi-iic.or.jp/co/hasimoto-tax/

令和3年1月号



 トピックス ~令和3年度税制改正大綱(第1弾)~


 昨年の12月10日に自由民主党・公明党の両党は令和3年度与党税制改正大綱を決定しました。


 法人課税関係では、研究開発税制の拡充、投資促進税制や繰越欠損金の控除上限の特例の創設、所得拡大税制の見直し、などが盛り込まれました。所得課税関係は、住宅ローン控除の見直し等、納税環境整備では、税務関係書類の押印義務や電子帳簿等保存制度の見直しが図られています。


 今回は、令和3年度税制改正大綱第1弾として、所得税関係についてご案内します。


 詳しくは当事務所にご相談ください。



   
 所得税関係等


 1.教育資金贈与の延長と規制

 

 延長  
 教育資金および結婚・子育て資金の一括贈与制度の適用期限が、2023年3月末まで延長されます。

 規制  
 教育資金の一括贈与の非課税措置について、信託等があった日から教育資金管理契約の終了の日までの間に贈与者が死亡した場合(受贈者が23歳未満など一定の場合を除く)には、同日における管理残高を、受贈者が贈与者から相続等で取得したものとみなされます。

 贈与者の子以外の直系卑属に相続税が課される場合には、相続税額の2割加算の対象とする。


 
適用
時期

 
令和3年4月1日以後の信託等で取得する信託受益権等について適用されます。




 2.住宅ローン控除の拡充

 

(1) 控除期間13年間の特例を延長し、一定の期間(新築の場合は令和2年10月から令和3年9月末まで等)に契約した場合、令和4年末までの入居者が対象となります。


(2) (1)の延長した部分に限り、合計所得金額1,000万円以下の者については床面積40㎡から50㎡までの住宅も対象となります。



 3.短期退職金について

 

退職所得課税について勤続年数5年以下の短期退職金は、2分の1課税の平準化措置の適用から 除外されます。ただし、退職所得控除額を除いた支払額300万円までは引き続き2分の1課税の平準化が適用されます。


 
適用
時期

 
令和4年分以後の所得税について適用されます。




  税制改正以外のトピックス

 

 固定資産税等の軽減


 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための措置に起因して、中小事業者等に対して、償却資産と事業用家屋に係る固定資産税および都市計画税の負担が軽減されます。


 
要件

 令和2年2月~10月までの任意の連続する3か月間の売上高が、前年の同期間と比べて
                                     ↓
30%以上50%未満減少している者 2分の1軽減
50%以上減少している者   全額軽減


令和3年1月31日までに、認定経営革新等支援機関等(当事務所も該当します)の認定を受けて各市町村に申告したものに適用されます。

 (注)この措置は、令和3年度の課税分に限定されています。









所長のつぶやき・・・・・・



 あけましておめでとうございます。


 今年の年賀状では「心と体に健康を呼ぼう」という標語を掲げております。何かをなすためにも気力と体力が萎えてしまっていては,スタートラインに立つこともできません。幸いにして我が家からも初日の出を拝むことができました。昨年の小生の予測は「大きな波乱も否定できないものの、結果的には小康状態で推移していくのでは」というものでしたが、ものの見事に外れました。今年の予測としては、まだまだコロナの余震が収まらず、昨年以上に「山あり谷あり」という展開でしょうか。経済を先取りするという日経平均株価が2万7千円台を30年ぶりに回復したものの、その内実としては勝者と敗者の二極分化が際だっておりますので手放しで喜べる状態ではありません。


 日経新聞の1月1日の社説では「2021年を再起動の年にしよう」と呼び掛けています。その要点は第1の再起動が経済の再生である。「単にコロナ前に戻すだけでなく、デジタル化や雇用市場の改革など新たな経済・社会を切り開く戦略がいる」第2の再起動が民主主義の再生である。「国民の分断をあおる米大統領が登場する一方、中国ではコロナ対策で強権的な都市封鎖等、非民主的・強権的な手法で効果をあげている」状況下で民主主義の真価が問われていること。第3の再起動が国際協調の立て直しである。「その試金石となるのが、コロナ対策と地球温暖化対策である。」と。


 いずれも的を射た論評ですが、小生なりにコメントさせていただきます。


 第1の経済の再生という点では、当事務所においても持続化給付金、雇用調整金、家賃支援給付金等、様々な支援対策のお手伝いをさせていただきました。昨年末以来感染者数も激増に歯止めがかからず、再度の緊急事態宣言の発出が避けられそうもない状況を踏まえ、医療崩壊を何としても回避することを最優先事項としてメリハリのある対策の実行が求められております。加えて、消費税に関し、令和5年10月以降は日本型インボイス制度の完成型である適格請求書等保存方式の強制適用により従来の免税事業者が取引から排除される恐れを回避すべく、免税点制度に代わる新たなる「限界控除制度」の復活を早急に検討していただきたいものです。(詳細は別の機会に解説させていただきます)。


 第2の民主主義の再生に関して。アメリカではバイデン大統領が今月中にスタートします。ようやくにして、トランプ流の分断政策から多人種・ジェンダーの協働が再始動します。ピンチをチャンスに切り替えていく絶好のタイミングでもあります。方や、日本の民主主義の実情について。朝日新聞12月31日社説では「危機に立ちすくむ強権政治」と題して、菅総理に対し、前政権時代の税金で賄われた「桜を見る会」の公私混同、その前後の検察幹部人事への介入等々、権力のおごりを踏襲することなく、少数意見や批判的な見解にも耳を傾ける度量を求めています。


 中学校時代に習った、国民主権、権力分立(香港では死語に)、議会中心主義、法治主義などの民主政治の基本原則を再起動させる必要があります。断定口調の「間違いない」、都合が悪くなると「意見を差し控えさせていただく」という国民に寄り添おうとしない強権政治の姿勢のままでは、最近の内閣支持率の急落を見るまでもなく、国民からの手痛いしっぺ返しが待ち受けていることを覚悟する必要があります。


 第3の国際協調の立て直し・再生に関しては、まさに、コロナ対策や地球温暖化をこれ以上悪化させないという点では与野党を問わず、また、アメリカも中国も歩み寄れる喫緊の課題といえます。













 ≪ 和奏わかな・遼真りょうま通信 ≫


 和奏は4月には中学3年生になり、早くも高校受験を控えることになります。アイドルグループの「NiziU」のファンで、最近ではファッションや容貌にも関心が高まっているようです。身長だけでなく、内面を含めて「女の子」から「女性らしさ」へと新たな進化が始まっております。


 一方、遼真は食欲も旺盛になり、我が家での元日の食卓でも、ご飯を何杯もお替わりしていました。いつの間にか、瑛人の「香水」や「NiziU」の「Make you happy」をステップも交えて歌唱するほどになっていました。実に愛くるしいです!




(令和3年1月5日  所長 橋本)   






                 


戻る