微生物の有機物分解のバイオレメディエーション、界面活性剤の分解、脱窒剤、土壌汚染対策、生物処理、水質浄化、土壌改良、塩害対策、吸油性樹脂、塩分を含む物質の処理技術、ろ過バクテリア、バイオサーファクタント、ガススクラバー用微生物剤、 VOC対策バイオフィルター用微生物剤、低水温対応の微生物剤、ガーデニング、屋上緑化、壁面緑化、植物の保水剤、吸水性樹脂、植物のストレス防止、樹脂替えと色替えのパージ剤、凍結防止剤、各種環境新素材、商品開発力向上のページ
貴社の商品開発、輸出入代行、コンサルティング、新商品や新素材探し、商品開発のアウトソーシング等承ります
Welcome to Meitoh Kasei Co., Ltd.
あなたは、
人目のお客様です。
最終更新日:2009年11月24日
弊社のホ−ムペ−ジに来ていただきありがとうございます。
このような方々には特に最適なホームページになっています。
私たちは環境技術情報企業として目前に迫りつつある危機や問題を科学に裏付けられたしっかりとした技術、商品、素材、サ-ビスで解決していきます。
世界で最高の知恵と技術を集めた弊社のホームページは本物で、期待を裏切ることはありません。皆様の環境ビジネスの知恵袋となります。
皆様のお知恵で上手に活用していただければ無限の可能性を引き出せます。今までの多くの問題を解決します。貴社の新たな商品開発、新規事業に最適の商品と技術です。また貴社が必要とされる商品や新素材や新技術を弊社の海外ネットワークから発掘し輸入代行も致します。
担当する分野は以下の三分野を中心とします。
汚染土壌中の重金属や石油類 を常温で分子レベルでシリカの中に長期間、封印でき土壌汚染修復に最適です!
NASA特許の凍結防止剤、塔やアンテナでも使用が可能、鉄道のサードレールや交通標識や送電線でも使用が可能、はげ落ちません、氷点下57度までOK!
この分野はバイオレメディエーションとその関連の資材が中心になります。バイオレメディエーション(微生物処理)は富栄養化した池の水質浄化、エチレングリコール、トルエン、キシレン、フェノール、ジオキサン、メチルエチルケトン(MEK)などの分解ができます。硝化や脱窒に最適な微生物剤もあります。土壌汚染浄化、地下水中の硝酸態窒素なども含めバイオレメディエーションそのものの説明もしています。接触材とともにバイオフィルム(生物膜)を形成して相乗効果も期待できます。ラムノリピッドなどのバイオサーファクタント(微生物界面活性剤)も取扱っています。重金属対策に使用できる素材もあります。
有害大気汚染物質の中でVOC(揮発性有機化合物)の除去技術の一つに生物処理法があります。その中でバイオフィルター(微生物フィルター)がありVOCを生物的に分解します。ガススクラバーやバイオスクラバーの用途に最適な微生物剤もあります。多糖類による粘性のスライムを分解する方法もあります。微生物剤の多くはそれぞれの用途での脱窒処理に使用ができます。
摂氏2度から30度の間で機能する低水温対応の微生物剤もあります。
関連資材の油の吸着材、処理剤ですが用途に応じて各種の手段があります。例えば事情により土壌より吸収した油をどうしてもリサイクルする必要がある場合、土中にしみこんで回収が難しいので土中で肥料に変える場合、あるいは常温で封印してしまう場合のいろいろな素材と技術が提案できます。
凍結防止剤、融雪防止剤は長年米軍や米国政府で使用されていたり、アメリカ航空宇宙局開発の今まで考えられないような用途が可能になるものを扱っています。
塩害土壌を改善するケミカルもありますし、土壌以外で塩分や塩類が集積や蓄積して困っている問題を解決する素材もあります。塩の問題で苦労されている方々には朗報です、塩分を取り除きます。また塩分の高さにより生物処理が困難なケースでも可能にする方法があります。
企業の開発担当者・企画担当者のあなたに取っておきの情報です。
この分野は水不足や乾燥による植物の水分ストレスに対応する技術と商品を中心にしています。農園芸専用で水やりの手間を省く吸水性樹脂のウオーターワークス、植物を水不足や温度変化のダメージから守る生分解性の水溶性ポリマーのアンチストレス、根と共生する菌根菌バイオオーガニックスなどを中心にしています。
植木や草花の水やりの問題で困ったことはありませんか?移殖して枯れることはありませんか?ここで紹介している資材は経済産業省中部経済産業局主催のベンチャープラザ中部2001の中でビジネスプランに選定された屋上緑化のプランの中で発表された商品3種も含まれています。
水やりを75%節約し農薬・肥料の使用を激減させながら成長させることができます。既に弊社の資材は沖縄・九州を中心とする西日本では過去10年以上の間に約200万本の防風林移殖の公共事業に使用されています。(平成19年3月末現在)水不足で緑化が困難な場所の緑化も可能にしてきました。
屋上緑化・壁面緑化は良いイメージがありますが問題は水やりと植物のストレス防止です。水を給水するだけでは十分ではなく霜、低温、高温、乾燥など様々なストレスから植物を守る必要があります。水はけの問題も重要です。そんなあなたに良いお知らせがあります。アグリ工場や植物工場にも最適です。
今までの皆様のやり方に弊社の農園芸専用の吸水性樹脂、植物のストレス防止ポリマー、菌根菌を加えていただくだけで展開が革命的に変わります。
土壌汚染防止の関連の法規の整備に伴い土中のダイオキシンのレベルを調べるケースが増えてきました、例えば新たに住宅やビルを建てたりする場合に測定をしています。問題は測定価格が決して安くないことです。弊社が提案するのは米国環境保護庁の登録4425法というダイオキシン及びダイオキシン様化合物のスクリーニング法で、お値打ちな価格で何箇所も調べて、その中で調べる場所を絞り込んでいく方法です。ここは高いと思われる部分を今までの既存の方法で調査をしていくことになります。
シックハウスの原因の一つといわれるホルムアルデヒドや揮発性有機化合物(VOC)の測定はどこに頼めばいいのでしょうか?弊社には最適な方法があります。簡単にサンプリングができて分析は超一流どころの分析機関に依頼をします。このところの米国の話題は屋内のカビの測定ですがこれも可能です。
お問合せは以下のフォームまでよろしくお願い致します。心よりお待ちしております。
愛知県中小企業振興公社の中小企業Directryでも弊社の情報がご覧になれます
以下のサイトでも弊社の情報がご覧になれます。
中小企業総合事業団 中小企業情報統合検索システムJ-NET21にぎわい広場
ご意見・ご感想は以下の電子メールでも承ります
Original: 2002-March-12; updated: 2007-June-8; (C) 2002 by Meitoh Kasei Co., Ltd.名東化製株式会社,all rights reserved.